睡眠時無呼吸症候群|養命閣医院|江戸川区小岩にある一般内科・消化器内科

〒133-0056東京都江戸川区南小岩6-18-5
03-3673-5333
ヘッダー画像

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群|養命閣医院|江戸川区小岩にある一般内科・消化器内科

①睡眠時無呼吸症候群とは

①睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、寝ている間に一時的に呼吸が止まる疾患です。睡眠中、平均して1時間に5回以上起こり、それぞれ呼吸停止が10秒以上認められる場合には、この疾患の可能性があります。代表的な症状は“いびき”で、眠りが浅くなるため、日中に強い眠気や倦怠感を生じることがあります。放置すると、血管・心臓・脳に大きな負担がかかり、高血圧症や狭心症、心筋梗塞、脳卒中などを合併することもあります。できるだけ早く診断し、治療をはじめることが大切です。

②睡眠時無呼吸症候群の主な原因

原因には鼻から喉頭(のどぼとけ)にかけての狭窄があります。狭くなった気道のすき間を空気が通ることで“いびき”が生じます。いびきの要因は、肥満による首や喉(のど)まわりの脂肪沈着、あごが十分発育していない小顎症(しょうがくしょう)、扁桃肥大、舌根(ぜっこん)・口蓋垂(こうがいすい)・軟口蓋(なんこうがい)による狭窄など、解剖学的なものがあります。また、加齢や睡眠時における呼吸の調節能力の低下など、機能的な要因も関連します。
睡眠時無呼吸症候群は、男性は30~60代によくみられ、女性は更年期以降に多く、閉経によるホルモンバランスの変化も一因とされています。

③睡眠時無呼吸症候群でみられる主な症状

  • 就寝時
    いびきがひどい、呼吸が止まる・むせる、息苦しさを感じる、寝相が悪い、寝汗をよくかく
  • 起床時
    頭が痛い、口が乾いている、いくら寝ても疲れがとれない、熟睡感がない、体が重く感じる
  • 日中
    強い眠気、だるさ・倦怠感、集中力の低下、記憶力の低下、いつも疲れている、居眠りで支障をきたす(自動車の運転で事故を起こしそうになるなど)

④睡眠時無呼吸症候群のリスクチェック

  • 高血圧がある(140mmHg/90mmHg以上)
  • 糖尿病がある(HbA1c7.0以上)
  • BMI25以上ある
  • 過去に脳梗塞や心筋梗塞など心臓・血管の病気になったことがある
  • いびきを指摘されたことがある
  • アレルギー疾患がある
  • 首まわりのサイズが気になる

⑤睡眠時無呼吸症候群の検査 

検査はご自宅で簡単検査が可能です。

検査費用 3,000円〜

⑥睡眠時無呼吸症候群の合併症

睡眠時無呼吸症候群は大きく分けて2種類あります。一つは、呼吸運動は保たれているものの、上気道のどこかの閉塞によって、鼻・口の気流が停止する「閉塞性」の睡眠時無呼吸です。もう一つは呼吸運動そのものが停止する「中枢性」の睡眠時無呼吸です。「閉塞性」は世界的にも有病率が高く、様々な循環器疾患と関連することがわかっています。

高血圧と閉塞性睡眠時無呼吸

閉塞性睡眠時無呼吸(以下、閉塞性)は、高血圧の原因になる可能性があり、閉塞性の患者さんの半数に高血圧が認められ、高血圧患者さんの3割に閉塞性が認められるという報告もあります。また、薬物治療に抵抗性のある高血圧症に、閉塞性が隠れている可能性も指摘されています。

心不全と閉塞性睡眠時無呼吸

閉塞性は心臓に負担がかかり、心機能を低下させる可能性があります。心不全患者さんに閉塞性が合併しやすいことや、閉塞性を合併している心不全患者さんでは、閉塞性を治療しない場合、死亡率が格段に高まるという報告もあります。

脳卒中と閉塞性睡眠時無呼吸

閉塞性は脳卒中の発症リスクが高まるとされています。とくに50歳以上では、脳卒中および死亡リスクが閉塞性でない方の約2倍という報告もあります。

不整脈と閉塞性睡眠時無呼吸

閉塞性は不整脈を合併することが多く、無呼吸の増加や低酸素血症の悪化に伴い、合併頻度も高まります。とくに夜間の不整脈は、半数近くの閉塞性患者さんに認められ、重症度では、その発症リスクが2〜4倍に高まるとされています

虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)と閉塞性睡眠時無呼吸

冠動脈疾患を有する方が閉塞性を合併する率は、冠動脈疾患のない方の約2倍といわれています。

pagetop